2010年2月号掲載

強い者は生き残れない 環境から考える新しい進化論

強い者は生き残れない 環境から考える新しい進化論 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

生物の進化と絶滅の歴史を見ると、生き残るのは「強い者」ではなく、「環境の変化に対応できた者」である。では、どうすれば環境の変化に対応できるのか? 生物学者である著者が、渡り鳥をはじめ、様々な生き物の生態を例に挙げながら、そのカギとなる、他者との「共生」について説く。“一人勝ち”を避け、共生・協力することの大切さを教えてくれる1冊だ。

要約

環境からいかに独立するか

 生物にとって、最も大切なこと。

 それは、変動する環境の中で生き残ることだ。つまり、リスクを回避して、環境不確定性の影響をなるべく受けない生き方である。

 このことから、ある1つの結論が導かれる。生物の進化においては、環境への依存度がより低いものほど選択されやすいという進化の方向性だ。

 環境からの独立ということは、環境に依存しないで、安定して存続できるということである。

 生物の中には様々な方法で、環境からの影響をなるべく受けないよう進化したものもいる。

 例えば、鳥の渡りに代表される季節移動は、周期的な環境変動に適応した結果といえる。

 一般に暖かい地域ほど捕食者が多く危険に満ちており、逆に寒冷地ほど捕食者が減る傾向にある。

 多くの渡り鳥は、春~初夏に安全な北方(寒冷地)へ渡り、子作りをする。冬にはエサはあるが、危険の多い暖かい南方へ戻る。つまり、春は繁殖のリスクを下げるために北方へ、冬はエサの欠乏による生存リスクを避けるために南方へ渡るのだ。

 さらに生物は、環境から独立するための方策として「共生・協力」を進化させていった。

協力し合って生き残る

 共生は、様々な生物同士が協力して環境に対抗する方法である。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スモール・イズ・ビューティフル 人間中心の経済学

E・F・シューマッハー 講談社(講談社学術文庫)

2040年の日本

野口悠紀雄 幻冬舎(幻冬舎新書)

限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭

ジェレミー・リフキン NHK出版

MORE from LESS 資本主義は脱物質化する

アンドリュー・マカフィー 日経BP・日本経済新聞出版本部