2006年2月号掲載

危険な脳はこうして作られる

危険な脳はこうして作られる ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

エゴイスティックな独裁者や殺人者が現れるのはなぜか? また、逆に人生を謳歌し、充実して生きられる人がいるのはなぜか? 本書では、その答えを“脳”のありように求める。例えば、幼少期の放置や虐待は、被害者の脳に深刻なダメージを与え、後の人生に大きく影響する。犯罪事件から文学作品の登場人物まで、様々な事例を脳科学の視点から読み解く。

要約

幸福に生きるために

 年をとるというのは素晴らしいことだ。過剰な自意識から解放され、物事を俯瞰できるようになる。何事も深く味わえ、感動できるようになる。静かな幸福というものが理解できるようになる。

 あたかも、肉体の衰退と反比例して、脳の性能が上昇していくが如しである。実際、40代、50代、60代と、神経細胞の信号伝達能力は高くなってくることが知られている。

 バートランド・ラッセルは『幸福論』で、58歳にして、幸福を真摯に論じている。

 幼年期に両親を失った彼は、厳しい祖母の養育が窮屈で、何度も自死を考えるほど惨めな少年期・青年期を過ごす。だが58歳になった時、対照的に「私は人生を謳歌している。1年を追うごとに楽しみが加わっていく」と言えるようになる。

 この境地に到る上で最も効果があったのは、「過剰な自意識を捨てた」ことだ。自己に拘泥せず、興味の対象を外に向けると、幸福に近づく。もちろん傷つくこともあるが、それでも自己憐憫の感傷に浸って絶望するより、はるかに傷は浅い。

 ラッセルは、過度の刺激を避け、ある程度の“退屈を忍ぶ”ことは、幸福な人生にとって必須であるという。また、人間の幸福の基本は、実にシンプルなものの積み重ねであるとも —— 。

 羨望・嫉妬の感情は人間を不幸にする。ラッセルはそれらを減らす方法として、「自らの本能を満足させるような生活」を心がけることを薦める。食べる、眠る、自然や人に触れる…。要するにチンパンジーのような生活をしていれば、人は羨望・嫉妬から解放され、幸せに生きられるのだ。

 そして、最も重要なのは子供時代である。愛情をもって育てられた人間には「自分に対する自信」が形成され、たいていのことでは揺らがない。

 

孤独が作る危険な脳

 1996年、1人の男がモンタナ州で逮捕された。テッド・カジンスキー、53歳。18年もの間、爆発物を大学教授などに郵送し続け、計3人を殺害、23人を負傷させた爆弾犯「ユナボマー」である。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スマホ脳

アンデシュ・ハンセン 新潮社(新潮新書)

未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと

奥 真也 講談社(講談社現代新書)

新型コロナの科学 パンデミック、そして共生の未来へ

黒木登志夫 中央公論新社(中公新書)

いのちを“つくって”もいいですか? 生命科学のジレンマを考える哲学講義

島薗 進 NHK出版