2002年5月号掲載

成果主義は怖くない 「仕事人生」を幸せにするキャリア創造

成果主義は怖くない 「仕事人生」を幸せにするキャリア創造 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

成果主義――。日本企業において急速に拡大しているこの人事制度は、ビジネスパーソンにとっていいことなのか、悪いことなのか。本書では、キャリア開発の第一人者が、成果主義にまつわる様々な誤解や問題点を取り上げ、成果主義の本質を浮き彫りにする。併せて、成果主義に振り回されずに、幸せなキャリアを構築していくための考え方を提示する。

要約

今なぜ成果主義が必要なのか?

 日本では今、「成果主義」の人事制度を導入する動きが急速に広がっている。そうした改革を考えていない企業を探す方が難しいほどだ。

 では、なぜ今、成果主義が必要なのか?

 その最大の理由は、急速に拡大する「知識産業」において、日本のホワイトカラーの生産性が欧米に比べて明らかに低い水準にあることだ。

 知識産業では「人間の知恵」こそが付加価値を生み出し、強い競争力となる。ところが日本企業はこれまで、経営幹部など一握りのリーダーだけが知恵を使い、それ以外の大多数は汗を流すことで利益を生み出す仕組みを取ってきた。

 今、日本企業に求められているのは、「より多くの人の知恵が利益をもたらすビジネスモデルへの転換」にほかならない。

 つまり、第一線で顧客と接する多くの人が知恵を出して、顧客に付加価値をもたらす。それが企業に利益をもたらすという仕組みだ。

 こうした知識産業の時代に必要なのは、命令に従って動くのではなく、自分で創造的に仕事を汲み上げていく人材だ。では、社員を創造的な思考やリスクを取る行動に駆り立てるものは何か?

 それは「自分のやりたいことをやる」ということだ。自分で考え、生み出したやりたいことへの強い思い入れこそが、高い成果を引き出すのだ。

 

成果主義にまつわる誤解

 ところが、成果主義については様々な誤解が広がっている。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

よきリーダーは哲学に学ぶ

アリソン・レイノルズ CCCメディアハウス

BCG 次の10年で勝つ経営  企業のパーパス(存在意義)に立ち還る

ボストン コンサルティング グループ(編著) 日経BP・日本経済新聞出版本部

仕事の哲学 働く人が自ら考え、行動する会社とは

酒巻 久 PHP研究所

ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる

ジム・クリフトン 日経BP・日本経済新聞出版