2010年3月号掲載

安岡正篤ノート

安岡正篤ノート ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

安岡正篤氏は、東洋思想の普及に尽力し、歴代総理の指南番といわれるほど、政財界に大きな影響を及ぼした。著者は、氏の教えが普遍性を持つのは、和漢洋の古典と歴史に基づく実践的な「人間学」を説くものだからであり、この人間学が“人間の背骨”をつくるという。本書では、安岡氏を“人生の師”と仰ぐ著者が、その教えの概要、今日的意義をわかりやすく語る。

要約

傑出した碩学・安岡正篤

 安岡正篤先生は、古今東西の学問思想に通じた昭和の碩学として知られている。

 また、歴代総理の指南番として知られ、終戦の詔勅の草案に関わり、「平成」という年号の生みの親ともされるなど、政治との関わりも深い。

安岡正篤の学問遍歴

 安岡先生は、1898(明治31)年、大阪の堀田喜一・悦子夫妻の4男として生まれた。

 その学問遍歴を調べると、4、5歳の頃から漢籍の素読を始め、この素読が東洋の古典に向かう素地を身につける体験となった。また、水戸光圀の命で編まれた『大日本史』や南北朝時代を描いた『太平記』といった日本の歴史にも親しんだ。

 14歳頃になると、陽明学の手ほどきを受ける。

 そして、大阪府立四條畷中学を卒業し、1916年に第一高等学校に入学する。この前年に縁あって、安岡盛治という人の養子となった。

 この頃は先生が読書に耽った時期であるらしく、次のように自著には記されている。

 「熱烈な精神的要求から、悶々として西洋近代の社会科学から、宗教・哲学・文学などの書を貪り読んだ。ダンテ、ドストエフスキー、トルストイ、ニーチェ、ワイルド、マルクスなども耽読した。(中略)しかしどうも不満や焦燥の念に駆られ、深い内心の持敬や安心に役立たず、いつのまにか、やはり少年の頃から親しんだ東洋先哲の書に返るのであった」(『王陽明研究』新序)

「安岡教学」の骨格となる4冊の本

 ある人が数えたところ、安岡先生が直接書かれた本は33冊あるそうだ。そして、これらの他に、講義・講演をまとめたとされる本が22冊ある。

 処女作は、東京帝国大学に在学中の24歳の時に著した『支那思想及び人物講話』である。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

渋沢栄一「論語」の読み方

渋沢栄一 三笠書房

眠られぬ夜のために 第一部  〔全2冊〕

カール・ヒルティ 岩波書店(岩波文庫)

エマソン 運命を味方にする人生論

渡部昇一 致知出版社