2009年10月号掲載

技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか 画期的な新製品が惨敗する理由

技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか 画期的な新製品が惨敗する理由 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

液晶やDVDなどの家電製品は、いずれも日本企業が優れた技術を基に開発し、当初、圧倒的なシェアを誇った。しかし、市場の拡大に伴ってシェアは急減し、今は見る影もない ―― 。なぜ、このようなことになるのか? その背景には“イノベーションモデル”の変容がある、と著者は指摘。インテル、アップルの成功例を基に、新しいイノベーションのあり方を説く。

要約

新しいイノベーションモデル

 今、世界そして日本の半導体産業は悲惨な状況にある。日本の大企業の半導体部門は軒並み何千億円もの赤字で、本体の経営を揺るがしている。

 しかし、そんな中、高収益を維持している企業がある。インテルだ。なぜ、同社は強いのか?

 パソコンという戦場での闘い方を熟知し、その上で、「市場の拡大」と「収益の確保」を同時に達成する見事な戦略を描き、遂行しているからだ。

 そして、このインテルの例と全く同じ戦略パターンで、液晶でもDVDでも日本は負けている。

 日本には技術力があるのに、事業で勝てないのだ。なぜ、日本企業は負けパターンに陥ったのか?

 実は、インテルのビジネスモデルを見ると、その“からくり”がわかる。

インテル・インサイド型

 インテルの作る中央演算装置(MPU)は、世界の大半のパソコンで使われている。しかも、高収益を上げ、世界のパソコンを牛耳っている。

 なぜ、MPUという「部品」がパソコンという「完成品」を従属させられるのか。

 そして、その製作ノウハウを台湾メーカーに渡して、廉価なマザーボードを製作してもらい、世界中に普及する作戦を進めたのである。

 この「基幹部品主導」の画期的なビジネスモデルを、有名なキャッチフレーズにならい、ここでは「インテル・インサイド型」と呼ぶ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

イノベーションの最終解

クレイトン・クリステンセン 翔泳社

新規事業着工力を高める

内田有希昌 東洋経済新報社

ディスカバリー・ドリブン戦略 かつてないほど不確実な世界で「成長を最大化」する方法

リタ・マグレイス 東洋経済新報社

イノベーションの作法 リーダーに学ぶ革新の人間学

野中郁次郎 日本経済新聞出版社