2009年9月号掲載

マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?

Original Title :WAR IN THE BOARDROOM

マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか? ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

マネジメントの多くは、論理的・分析的に考えるのが得意な「左脳型」である。一方、マーケターの多くは、直感的・総合的に考えるのが得意な「右脳型」だ。そんな両者の発想の特徴を、意見が対立しがちな25のテーマに沿って解説する。とりわけマネジメントの人間にとっては、マーケティングにおける右脳の発想の大切さを痛感させられる1冊だ。

要約

「利き脳」が生む対立

 人間の脳は、左右2つに分かれている。

 左脳は言語で物事を考え、直列的に情報を処理する。その考えは、直線的で、秩序立っている。

 右脳はイメージで物事を捉え、並列的に情報を処理する。その思考は全体像を見ることができる。

 腕に右利きと左利きがあるように、脳にも右利きと左利きがある。

 大会社のCEOなら、左利きに違いない。判断を下す時、事実や数字などによる裏付けを得たいと考えるはずだ。決算や株価で手腕を評価される世界に身を置いていれば、そうせざるを得ない。

 マーケティングの人間なら、きっと右利きだろう。こちらはしばしば勘で判断を下す。創造性を求められる世界では、そういう判断が欠かせない。

 こうした違いから、役員室では、マネジメント側とマーケティング側の対立が起きる ―― 。

「現実」に取り組むか「認識」に取り組むか

 マネジメント人間は事実や数字に着目し、問題解決を図ろうとする。目指すのは「原因を突き止めること」。つまり、現実に取り組もうとする。

 フォルクスワーゲンは2003年、高級車フェートンを市場に投入した。この車は、批評家から「最高の出来栄え」などと絶賛された。

 ところが最近、フェートンの米国市場からの撤退が発表された。売れなかったのだ。