2009年8月号掲載

イノベーションの新時代

Original Title :The New Age of Innovation

イノベーションの新時代 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

2007年、英タイムズ紙が選ぶ「世界で最も影響力のあるビジネス思想家」の第1位に輝き、また、名著『コア・コンピタンス経営』の著者としても知られるプラハラード教授の注目作。本書では、21世紀の消費者を満足させる企業になるにはどうすべきか、その変革の方法を説く。要となるのは、商品ではなく「経験」の提供、そして地球規模での企業間連携だ。

要約

大潮流を支える2つの柱

 今、ビジネスの世界は根本から揺れ動いている。

 デジタル化や通信環境の整備、グローバリゼーションなどを呼び水としたこの変化を受け、企業のあり方そのもの、ひいては企業による価値創造のあり方も激変するだろう。

 企業が生き残り、成長していくには、このトレンドになじむことが欠かせない。

 あらゆる業界を飲み込むであろうこのトレンドは、次の2つの大きな柱に支えられている。

①個客経験の共創

 消費者にとっての価値は、自分だけのかけがえのない経験から生まれる。企業は、たとえ1億人の消費者を対象にしていても、瞬間瞬間には、1人の顧客とその消費経験に注意を集中しないといけない。特定の個人を主役に据えるべきである。

 これが第1の柱で、「個客経験の共創」と呼ぶ。

②グローバル資源の利用

 幅広く事業を展開する企業といえども、単独では、各顧客にその都度満足のいく経験を届けるだけの力を持たない。どの企業も皆、様々な他社の力を借りることになる。つまり、グローバル規模での企業間の提携関係に頼ることになる。これが第2の柱で、「グローバル資源の利用」と呼ぶ。

 では、これらによって、具体的にどんな変容が起こるのか?

 だが、上記2つの要因から、タイヤを売る代わりに、使用料を得るビジネスモデルが考えられる。トラックの持ち主と契約して、走行距離に応じた使用料を受け取るのだ。

 この契約では、荷重(重いか軽いか)、走行ルート(市内中心か長距離かなど)の他、各トラック所有者の事情を考慮して使用料を決める。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

イノベーションの最終解

クレイトン・クリステンセン 翔泳社

技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか 画期的な新製品が惨敗する理由

妹尾堅一郎 ダイヤモンド社

新規事業着工力を高める

内田有希昌 東洋経済新報社

ディスカバリー・ドリブン戦略 かつてないほど不確実な世界で「成長を最大化」する方法

リタ・マグレイス 東洋経済新報社