2009年5月号掲載

企業変革の核心 「このままでいい」をどう打ち破るか

Original Title :A SENSE OF URGENCY

企業変革の核心 「このままでいい」をどう打ち破るか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

名著『企業変革力』で、著者ジョン・P・コッターは、組織変革には8段階のプロセスが必要だと説いた。本書ではその第1段階、「危機意識を高める」に焦点を絞り、いかにして組織の危機感を高めるかについて説く。周知の通り、組織変革の最大の難問は危機感の欠如、つまり「このままでいい」という意識である。この組織の自己満足に対処する方法が詳述される。

要約

変革は“危機感”から始まる

 あらゆる組織は、重大な欠陥を抱えている。それは「自己満足、現状肯定」という欠陥である。

 「このまま、この調子でやっていればいい」というぬるま湯気分は、どんな組織にも存在する。

 組織の外から見れば一目瞭然でも、中にいると、聡明な人でもなかなか客観的にはなれない。「改善すべき点があるが、それはウチの部門じゃなくてあっちだ」などと言う。そしてあっちでは、「やるべきことはちゃんとやっている」と言う。

 こうしたぬるま湯企業と対照的なのは、社員がせかせか精力的に行動している企業である。

 こういう企業のマネジャーは、部下の誰もが会議から会議へ走り回っているので、「部下は危機感を持ってやってくれている」と考えやすい。

 だが、ほとんどの場合、それらは不安や怒り、不満などから来る行動であって、冷静な判断や強い決意に裏付けられた行動ではない。

 こうした「偽物の危機感」からやみくもに行動するのは、組織にとってデメリットの方が多い。

 激情に駆られると、人は理性的な判断ができなくなる。例えば、業績が悪化したのは、上司あるいは他部門のせいだと考えて怒っているとする。そんな時、人は攻撃的になり、組織にとり何の利益にもならない、相手を陥れる行動に走りやすい。

 自己満足体質の組織に風穴を開ける。そのために必要なのは、偽ではなく「本物の危機感」だ。

 本物の危機感を抱く人は、組織の存亡を決するような最重要課題にだけ集中する。絶体絶命になってから慌てふためくのではなく、目標を決めて日々着実に取り組む。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

成果を出す会社はどう考えどう動くのか

柴田昌治 日経BP社