2007年1月号掲載

商人のこころ

商人のこころ ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

著者は、昭和38年に婦人服専門店「鈴屋」に入社して以来、小売業の世界一筋に歩んできた人物。その生粋の商人が言う。かつて息づいていた「お客様の利益を最優先に考える」という商売の哲学が今日では失われ、それこそが百貨店や量販店、専門店が長く苦境にある原因だと。お客にとって魅力的な、小売業本来の姿とは何か。それを“商人の心”を軸に探っていく。

要約

商売に「志」は不可欠

 今、小売業界は「先の見えないトンネル」に入り込んでいる。百貨店、量販店、専門店の多くが苦境を抜け出すための妙案もなく迷っている。

 小売業が苦しいのは、お客が少ないために売上が上がらないからだ。では、なぜお客が少ないのか? 店に、それだけの魅力がないからである。

 かつて小売業には「お客の利益を最優先に考える」という商売の哲学が生きていた。

 だが、高度成長の時代、小売業も拡大主義に走り、本来の姿を見失った。そして、バブル経済が崩壊。一転して景気が冷え込むと、今度は生き残るために、無節操な販売合戦に拍車がかかる。

 お客も「しょせん、小売業なんてそんなもの」と最初から信頼していない。お客と小売業に携わる者との間に、何の心の通い合いもない —— 。

「半額セール」という名の目くらまし商法

 ある大手量販店のテレビコマーシャルで、女性の声が「全品半額セール」と叫んでいる。主婦が早速その量販店に出かけ、あれこれ買い込んだ。

 ところが、レジにいくと半額にならない。文句を言うと、店員は「半額になるのはセーターだけ」と答えた。帰宅した主婦が改めてコマーシャルを見ると、確かにテレビ画面の下に小さな文字で「セーターのみ」とあった。

 近頃はこうした商売が目につく。売上拡大のため、ダマシに近い方法で買わせようとするのだ。

 このように、商品の価格が単なる便宜上のものになったのは、昭和40年代後半、渋谷の繁華街に「渋谷パルコ」がオープンした頃からだろう。

 渋谷パルコは、従来では考えられない“禁じ手”を使った。従来は8月のシーズンの終わり頃に行っていた水着のバーゲンセールを、7月の夏シーズン当初にやったのだ。