1999年6月号掲載

明日を支配するもの 21世紀のマネジメント革命

Original Title :MANAGEMENT CHALLENGES FOR THE 21ST CENTURY

明日を支配するもの 21世紀のマネジメント革命 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「21世紀のマネジメント革命」が副題。「これから起こる変化は、19世紀半ばの第2次産業革命や、大恐慌や、第2次大戦後の構造変化よりも急激である」という著者が、21世紀のマネジメントを見通す。破局的な少子化等、今後の経営で前提とすべき変化を挙げ、具体的になすべきことを提示。これからは労働者が自らをマネジメントする必要があると説く。

要約

経営戦略の前提が変わる

 21世紀という「急激な変化と不確実性の時代」にあって、企業が自らの経営戦略の前提とすべきものは何か。それは、次の5つである。

①先進国における少子化

 最も重要な21世紀の現実は、破局的ともいうべき少子化の進行だ。すでに欧州と日本では、出生率が人口を維持できないところまで下がった。

 ここで重要なのは、人口の総数よりも年齢構造である。15歳未満人口はごくわずかとなり、60歳以上人口が圧倒的に多くなる。

 過去200年間、企業は人口が増加することを前提としてきた。だが今や、若年人口の減少を前提に、経営戦略を立てなければならなくなっている。

②支出配分の変化

 人口構造の変化同様、支出配分の変化も重要だ。

 企業は、売上の増減を気にする。だが、本当に重要なのは、顧客の全支出のうち、自社が提供するカテゴリーの製品やサービスに使ってもらっている割合についての数字である。

 支出配分の変化は、経営戦略のための基本的な情報である。なぜならば、支出配分は一度落ち着くと、長い間そのまま続くからである。

 20世紀における成長分野は、政府、医療、教育、余暇だった。だが、余暇はすでに成熟部門であって、衰退部門でさえあるかもしれない。先進国では、労働時間の減少は底をついたとみられる。

③コーポレート・ガバナンスの変容

 最近の50年間において、先進国では中流階級の出現と平均寿命の伸長が、年金基金と信託基金の発展をもたらした。その結果、今日ではそれらの機関が米国の全上場株式の40%以上、大企業の株式の60%を所有するに至っている。

 企業は誰のために経営するのかというコーポレート・ガバナンスに関わる問題の背後にあるものが、この変化である。株主利益への急傾斜の背後にあるものも、この変化である。