2018年11月号掲載

劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか

劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

日大アメフト部監督による暴行指示、財務省事務次官のセクハラ、財務省による森友・加計問題に関する情報の改竄・隠蔽…。最近、50~60代の、いいオトナによる不祥事が相次ぐ。なぜか。「オッサン」が劣化した理由を、その世代の行動様式・思考様式を切り口に考察、若者がオッサンに対抗するための“処方箋”も提示する。

要約

なぜオッサンは劣化したのか

 まずは、「オッサン」の定義を明確にしておきたい。本書で用いるオッサンという用語は、ある種の行動様式・思考様式を持った「特定の人物像」として定義される。それは次のようなものだ。

  • ・古い価値観に凝り固まり、新しい価値観を拒む
  • ・過去の成功体験に執着し、既得権益を手放さない
  • ・目上の者に媚び、目下の者を軽く見る
  • ・よそ者や異質なものに不寛容で、排他的

 つまりオッサンとは、傍若無人な振る舞いをして自らを省みない人々であり、「中高年の男性=オジサン」全体に適用されるものではない。

最近の古いもんはどうなっているのか

 昨今の日本では、50歳を超える、「いい年をしたオッサン」による不祥事が後を絶たない。

 日大アメフト部監督による暴行指示、財務省事務次官など高位役職者によるセクハラ、財務省による森友・加計問題に関する情報の改竄・隠蔽…。

 これらの社会的事件の他にも、「オッサンの劣化」を示す小事件は枚挙にいとまがない。

 なぜ、ここまでオッサンは劣化したのか。

 ここで考えるべきは、現在の50代・60代のオッサンたちは、「大きなモノガタリ」の喪失以前に社会適応した「最後の世代」だという点だ。

 彼らの前の世代、戦後の復興と高度経済成長を支えたリーダーたちは、大きなモノガタリ(=常に右肩上がりの時代)、つまり「いい学校を卒業して大企業に就職すれば、一生豊かで幸福に暮らせる」という昭和後期の幻想の形成とともにキャリアの階段を上り、大きなモノガタリの終焉とともに、社会の表舞台から退いた。

 これは人格形成に決定的な影響を与えたと思う。

20代の経験の重要性

 20代の経験や考え方が人生にどのように影響を与えるのか、様々な研究が行われている。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良心をもたない人たちへの対処法

マーサ・スタウト 草思社

人新世の「資本論」

斎藤幸平 集英社(集英社新書)

沈黙の春

レイチェル・カーソン 新潮社(新潮文庫)

スマホ脳

アンデシュ・ハンセン 新潮社(新潮新書)